ウィーン散策 その1

死ぬ前に一度くらいは欧州にと、、、11月、ウィーンを訪問した。

貧乏暇なし、休みが取れないので4泊6日、あちこち行ってもせわしないだけと考えウィーンだけに絞った。



ビエンナに行くには様々な便があって、長い休みさえ取れればドバイ経由とか、北京経由とか、バンコク経由とかたくさんの航空会社が飛んでいるがほとんどがトランジットとか、トランスファーで待ち時間が5時間から10数時間かかる。その分航空運賃は安いのだがなんせ時間がない。というわけで私はANAの直行便。行きは12時間くらいだったかな?帰りはルフトハンザでトランスファー・2時間ほど早かったような気がする。



さすがビエンナ。

シュヴェヒャート空港の看板にはクリムト。それからシェーンブルン動物園の看板が。

「あら、ほんとにビエンナに来ちゃったなぁ、、、」と、実感しました。

市内まで交通機関は4つ。

特急電車のようなCATか、メトロのS7、バス、タクシー。一番安いのがメトロ。もちろん私はメトロで。

ただ、、、オーストリアで実は一番困ったのが切符を買うこと。自販機がまるで使い方がわからない。ビエンナの市内3日間有効切符は買ったものの(朝7時の観光案内所開くのを待って)どれに使えるのかその時はわからなかった。

海外で多いそうですが、駅には改札もないし、乗りたい電車が来たらドアのボタンを押して勝手に乗って勝手に降りる。たま~に検札来るときもあるそうですが私は旅の間見たことがないです。

これはビエンナ市内の交通機関自由に乗り降りできる3日間フリーパス。17.10€は結果的にはすごく安い。何しろトラム(路面電車)乗り降り自由だから。これは絶対必要かな。

ただし、一度も検札来なかった。まぁお客様の良心に任せるということ。

現地の人に聞いたら、市民には年に一度通知が来て年パスを申し込むんだそうです。申し込まぬ人はいない。申し込まぬ人は怪しい、、、そういう感じですかね。


とりあえず今回はここまで

あ、これはRennweg駅降りて、ホテルに荷物預けるまで3時間ぐらいだらだら全く知らない街中を散策してた時に真っ先に写した写真です。

「あ、俺今知らない街にいるんだなぁ、、、ここは何処だろ?」

そんな感じでうろついていましたです。


kappa's Ownd・F-kafkappaの日記

kappaのお部屋。 江東区と岩手を往復。 世間から弾き飛ばされながら生きてきた。 貧民窟でこそこそと暮らすバツイチのkappaです。 昔はF-Kafkappaと名乗っていました。 カフカではありませんが、彼と同じような絶望名人です。

0コメント

  • 1000 / 1000